アトリエK’sKブログをご覧の皆様、こんにちは!
今日は先日の記事の続きです!ブログランキングに参加しています。バナーをポチっとクリックして応援していただけるとうれしいです
ひたすらグルグル~っと編むこと54段!
糸が太いのでここまではあっという間に編めると思います。
もう少し大きくしたい場合は続けて編んでも大丈夫ですよ。
持ち手の部分を編みます。
11目編んだらひっくり返して裏目で11目編みます。
これを繰り返して20段まで編みます。
編み終わったら糸を切って目を休めておきます。
先ほど編んだ持ち手部分の根元に糸を付けて18目伏目し、そのまま続けて左側の持ち手も編みます。
11目20段編めたら先ほどと同じように目を休めておきましょう。
反対側の持ち手も同じように編みます。
持ち手を中表にしてかぶせはぎではぎ合わせます。
やり方がわからない場合は引き抜きはぎや、とじ針で巻きかがりしてもOK!
持ち手部分がつながりました。
底部分も持ち手と同じ要領ではぎ合せたら袋の形になりました!
ここまで来たらあともう少し!
かぎ針8/0号で持ち手~入れ口をぐるっと一周細編みで一段編みます。
持ち手は外側が山になるように二つ折りにして重ねて編みます。
角の部分を二目一度にするときれいに収まります。
糸始末をしたら完成です!
メリヤス編みと細編みだけで仕上がるのでとっても簡単!
糸も太いので一日で編めますよ

皆さんもぜひお好きな色で編んでみてくださいね

スポンサーサイト
コメント